PR

【工事不要】食洗機に使う分岐水栓を自分で取り付けしてみた【簡単】

電化製品
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

食洗機、便利ですよね!

ただし、食洗機を使用するには本体を買うだけではなく、
食洗機用にキッチンの蛇口工事する必要があったり、
その工事費用に1万5,000円〜2万5,000円もかかったりと、何かとハードルが高いです。

今回はそんな食洗機の工事に当たる、
分岐水栓の取り付けを工事不要で簡単に取り付けする方法を紹介します♪

ちなみに本記事内で、分岐水栓を取り付けする食洗機はパナソニック製のプチ食洗です。

みみねこ
みみねこ

過去に何度か分岐水栓の取り付けを行っていますが、お安く簡単にできるので、
自己責任ですが試してみる価値ありかと思いますよ♪

取り付けに必要なもの

今回使用したものは、ドライバー、分岐水栓だけです。
分岐水栓はAmazonで購入しましたが、かかった費用は2000円弱でした。

・プラスドライバー
分岐水栓のネジを締める際に使いました。100均で売っているもので大丈夫です。

・分岐水栓
タカギ製の全自動洗濯機用分岐蛇口を使用します。
用途が違うので不安になるかもしれませんが、耐久性が高く水漏れしにくいのでおすすめです。

みみねこ
みみねこ

過去に他社の類似製品も使ったことがありますが、数か月で水が漏れだしました。

食洗機を使用している間は蛇口を開けっ放しなので、水圧に耐えれないのかもしれませんね。

ちなみに、タカギ製は2年から3年は持ちます(中のゴムが朽ちたら製品の交換が必要)

※購入前に以下を参考に、蛇口の口径が適合しているか確認ください。

分岐水栓の取り付け方法

方法としては、
分岐水栓を蛇口に差し込む」だけです♪

ただ、少し力が必要なので、力に自信のない方は誰かに手伝ってもらうと良いかもしれません。
(私は夫にやってもらいました)

ちなみに、今回取り付けする蛇口と分岐水栓はこちらです。

・分岐水栓のゴム部分を熱湯に浸す

分岐水栓の説明書には書いてありませんが、
これがとても重要で、そのまま蛇口に取り付けしようとしてもゴムが硬くて入りません

熱湯には大体30秒から1分程は浸してください。
ちなみに浸すには夫のプロテインシェーカーが程よい大きさでした。

・分岐水栓を蛇口に押し込む

思い切り蛇口に押し込みます。
ここで最後まで押し込めないと、水が漏れだしますので要注意です。

・分岐水栓のネジを締め、ホースを取り付ける

最後に分岐水栓のプラスドライバーでネジを締めて、食洗機に付属のホースを取り付けたら完成です。
※食洗機を実際に使用する前に、水が出るかはご確認ください。

みみねこ
みみねこ

工程が少ないので、素人でも簡単です!
分岐水栓は2年~3年ほどでゴムが朽ちるので、消耗品として考えてください。
消耗品かつ見た目がちょっと不細工なので、長年引っ越しやリフォームの予定がないのであれば工事するのも有りだと思います。。

これで、今回の記事は終了です。

ちなみに、工事不要で分岐水栓も要らないタンク式の食洗機もあるようです。
良かったら参考にどうぞ。

今回の記事が何かの参考になれば幸いです。それでは♪

タイトルとURLをコピーしました