PR

映像入出力インターフェースとは【過去問解答解説付き】

応用情報技術者試験
この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

応用情報技術者試験に頻出する
入出力インターフェースの映像入出力インターフェースについてまとめました。

入出力インターフェース

入出力インターフェースとは

入出力

入出力インターフェースとは、コンピュータと周辺機器を接続するための規格の総称です。
例えば、身近なものでUSBやHDMIがあります。

映像入出力インターフェース

映像入出力インターフェースとは、
その名の通り映像コンテンツを入出力するインターフェースです。

今回は、映像インターフェースの中でも以下の主要なものを紹介します。
・D-Sub(D-Sub 15pin/VGA)
・DVI(DVI-D)
・DVI(DVI-I)
・HDMI
・DisplayPort

形状

サイズ感としては、
「DVI-D = DVI-I > D-Sub > HDMI = DisplayPort」です。

形状

(あまり重要ではないですが)
DVIについてはシングルリンクとデュアルリンクがあり、上記画像はシングルリンクです。
形状上の違いはピン数がデュアルリンクが多いことで、機能的な違いは解像度が同じくデュアルリンクが高いことです。

特徴

特徴
・近年の傾向

現在は、HDMI全盛期です。
D-Sub・DVIはまだまだ残っているものの、最新のパソコン・ディスプレイ等ではD-SubやDVIのついていない機種が増えてきています。
DisplayPortはHDMIと同様に小型で、解像度などHDMIよりも性能面で優れている部分があるものの、後発組のため他と比べあまり流通していません。
今後はDisplayPortも主流となる、かもしれませんね。

・接続方式(アナログ・デジタル)

D-Subなど古くからあるインターフェースはアナログ接続で、
現在の主流はHDMIなどデジタル接続になります。
アナログ接続の問題点としては、信号の変換をかける必要があり、変換の過程で画質が劣化するためです。
何故変換をかける必要があるかというと、
パソコンはもちろん、ディスプレイ等現在の出力装置はデジタルですが、
アナログ接続で伝送する際に、パソコンでデジタル信号をアナログ信号に変換し、伝送した後にディスプレイで再変換しなくてはいけないからです。

・伝送信号

HDMIとDisplayPortは映像だけではなく、音声も伝送可能な部分が大きな強みです。

・HDCP(著作権保護技術)とは

HDCPとは著作権で保護されている映像コンテンツが、
表示装置へ伝送中に不正コピーされることを防ぐための著作権保護技術です。

その他

・小型機器向け映像インターフェース
モバイルパソコンやタブレット等の小型機器では、
Mini DVI、Mini HDMI、Micro HDMI、Mini DisplayPort
が使われます。
それぞれピン数や性能は同じで、形状が小さくなっています。

演習問題

実際の試験の過去問を解いてみましょう。

応用情報技術者試験 令和元年秋期 午前問11 問題

IPA 応用情報技術者試験(AP) 問題より

問11 PCとディスプレイの接続に用いられるインタフェースの一つであるDisplayPortの説明として、適切なものはどれか。

選択肢
ア DVIと同じサイズのコネクタで接続する。
イ アナログ映像信号も伝送できる。
ウ 映像と音声をパケット化して、シリアル伝送できる。
エ 著作権保護の機能をもたない。

応用情報技術者試験 令和元年秋期 午前問11 解答

「映像入出力インターフェース」で説明した内容を参考に、選択肢が正解か見ていきます。

ア DVIと同じサイズのコネクタで接続する。
  →不正解。DVIとDisplayPortでは異なる形状のコネクタを使用する。

イ アナログ映像信号も伝送できる。
  →不正解。DisplayPortではデジタル映像信号を伝送する。

 映像と音声をパケット化して、シリアル伝送できる。
  →正解。DisplayPortでは映像と音声を伝送できる。

エ 著作権保護の機能をもたない。
  →不正解。DisplayPortではHDCP(著作権保護技術)に対応している。

以上から、答えは「ウ」となります。

映像インターフェースの解説は以上です。

こちらに応用情報技術者試験の問題について、
解説を掲載していますので、良かったらご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました